top of page

真夜中サンライズ#3を終えて

企画が終わってから一ヶ月近くも経ってしまいました。

改めまして、2016.12.3の『真夜中サンライズ#3』に関わった全ての方に感謝を。

個人的な課題は多々ありますが、最高に楽しい夜でした。

今回残った課題は、次の企画にぶつけます。

この日の回想・感想、その記録を。

まず、トップバッターの「dinner」

新体制になってから初の米沢場所でした。

最初の一音が鳴った瞬間から空気が変わった。

全く隙のないキレッキレのステージは圧巻の一言。

ピンと張り詰めたあの緊張感が、更に彼らの曲の美しさを際立たせていた。

dinnerの変わらぬストイックな姿勢が突き刺さる最高のライブでした。

2番手は、山梨からの刺客「Local noise room」

彼らには、個人的に重なる部分を多く感じていて。

今回の企画を機に一緒に上がっていきたい、そんな思いがあってお誘いさせて頂きました(本当、超生意気+超失礼でごめんなさい)。

ライブが始まる前にその事を彼らに伝えると、お互いの現状活動している中で抱える葛藤や、どんな思いでこの企画に来てくれたのか等、真剣に熱く話してくれました。

本番の彼らのステージは、そんな彼らの気持ちがダイレクトに伝わる胸が熱くなるものでした。

思いを汲んでくれて、それを体現してくれてありがとう。

貴重な同い年バンド。これから改めてよろしくお願いします。

次は私たちを繋いでくれた「やまねむる」、そして今回同行してくれたコータさん率いる「birth」も一緒に。

その日まで精進します。

3番手は、こちらも米沢初場所。山形の「NUDE」

時しの久代、くさびとの作間さんでしか知らない人も米沢には多かったので、お客さんからはビックリしたという声も多く聞かれました。

この日改めて思った事は、NUDEの良さの一つに作間さんの発するピリピリした緊張感があるという事。

グッと締まったライブは、静かに、でも確実にアツい熱を感じた。最高にクール。

4番手は、この日のハイライト。東京の「sto cosi cosi」

ワトエバ金子さんを筆頭にみんな完全にキッズに戻ってて最高にブチ上がった~!!!

あの光景が見れただけで泣きそうになったっていうか本当感激して泣いてたし(笑)、

お酒もガンガン飲んでメチャクチャ楽しみました。

曲が始まるキッカケからの、シローさんが沸点に到達するまでの爆発力はもはや天才。

絶叫と土砂降り轟音を全身に浴び、くたくたになるまで暴れ踊り、声を拳を挙げて楽しんだ。

もの凄く近い将来、DOIT2008の伝説「ロックスター選手権」が再び開催される予感が・・・。楽しいは続く。

そして、彼らのバンドアカウントのこの日のツイートを見て、私は完全にはしづめさんファンになりました(お寿司食べるよ!のツイートがとにかくキュート。泣いた)。

今回のトリは我々「あかるいはじまり」

この日はドラムがツネマンからてんせい君に変わって2回目のライブ。そしてレコ発でした。

課題というか反省点が浮き彫りになった日だったなと、個人的に感じたライブでした。

何がどうとかは文章にすると言い訳にしかならないのでやめます。

ただ、あの日自分の中で暴走した"憤り"。これはしっかり心に留めます。

消化出来るのかが今後への鍵。

イベントOPEN~START、各バンドの転換時間で上映した「juana」

今回はvol.1とvol.2のjuana(2006年~2007年当時のライブ映像)を上映。

映像を初めて見た当時を知らない人たちから様々な声を聞き、当時の出演者やその関係者が懐かしそうに映像を眺める姿を見て、今回juanaを上映させて頂けて本当に良かったと改めて感謝しています。

juana主催のNUDE手塚さん、ありがとう御座いました。

ちなみに一番反応が大きかったのは、vol.2のakutagawaのライブとフードを深くかぶったカッコ良すぎるmizmのジョーさんでした。

入場者限定で無料配布したZINE「Do It Together」

こちらも読んで頂いた人からたくさん嬉しい反応を頂きました(あえて、ここには書かないでおきますが)。

これも一重に寄稿して頂いた皆さんのおかげです。ありがとう御座いました。

初めて今回ZINEを作ってみて、こうやって一つの形として「残す」という事(今回上映したjuanaもそう、各バンドの音源もそうですが)について、色々と考えました。

特に、"始めるキッカケは何であっても、取り扱う上での責任・愛情を欠いてはいけない"という事(あくまでこれは個人的感想ですが)。

このZINEを数年後にまた読んだ時、これを残した今とどう変わっているのか。

おっかないけど楽しみです(だってやっぱりちょっとプレッシャーも感じる笑)。

cafe ARBミナちゃんのfood出店、今回は「照り焼きバーガー」と「キーマカレー」共に¥500!

ミナちゃんのfoodは絶品!しかもコスパ良すぎで、毎回お腹も心も満たしてくれる。

上映したjuanaや配布したZINEと共に、バーガーやカレーを味わってもらえて嬉しかったです。

ミナちゃん、ありがとう御座いました。

ZINEにも寄稿して頂いたカンノさんの「クランケディストロ」の出店。

こうやって色んな形で新しい出会いをメイクしてくれる人がいるのって本当にありがたい。

気になったらまずは手にとったり、声をかけてみて下さい。

音源一枚で変わる事って本当にあるから(でもこれも体感しないとわからない事だから詳しくは書きません)。

知るチャンス、その間口は広がってる。あとは皆さん次第です。

長くなりましたが、以上です。

次の企画『真夜中サンライズ#4』は年明けすぐの2017.1.7!

皆さんのご来場、心よりお待ちしております。

2016.12.3 (sat) 真夜中サンライズ #3 @米沢LIVE-ARB

(( ゚д゚)ハッ!何故かこの集合写真にbirthコータさんがいない!汗)

こういう瞬間、出来事を積み重ねていきたいです。力を貸して頂きながら。

これが私のD.I.T精神!!(決してカッコ良くはない笑)

皆様、良いお年を~

2017年もよろしくお願いします。

2019.4.29 (月・祝)

真夜中サンライズ #6

真夜中サンライズ#6_表_web2.jpg
真夜中サンライズ#6_裏_編集1.jpg
The Old & Moderns.jpg

​平井正也 DUO

​  (×森孝允)

KO-RIONI.JPG

KO-RIONI​

やってもーたろ!.jpg

​やってもーたろ​!

ミカンだ.JPG

​ミカンだ

ファイル 2019-03-12 23 14 30.jpeg
bottom of page